2009年9月16日以降



人目のお客様です。

LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.230672秒
PROFILE
CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2025 - 08  >>
ARCHIVES
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット


宿泊学習 ~最終日の巻~
楽しかった時間もあっという間に過ぎ,いよいよ最終日。
野外炊飯・テント撤収,研修終わりの式が行われました。

昨日に続いての野外炊飯。慣れた手つきで,昨日よりもおいしいご飯を炊くことができました。

少し時間が余ったので,自由時間にすると…
中学生といっしょにキックベースをする姿が!うれしいことですね~。

さあいよいよ研修終わりの式。代表の言葉の中には,「これまでいろいろな人に支えられていたんだなと感じることができました」という言葉でした。
自分のことは全て自分でする宿泊学習を通して,「感謝の気持ち」が芽生えたんですね。うれしいことです。他にも,いろいろなことを感じ,成長した3日間だったと思います。


この3日間で感じたこと,学んだことを学校生活で生かしていくことが何よりも大切だと思います。今後,さらなる学校生活の充実のために,活躍してくれる姿が楽しみです!

多くの人々に支えられた3日間でした。自然の家の職員の方々,小学校の先生方,そして何よりも保護者のみなさま,ありがとうございました!

| 中川 | 10:14 | comments (x) | trackback (x) | 平成23年度分::5年生 |
宿泊学習 ~第2日目の巻~
2日目は,ウォークラリー・テント設営・野外炊飯・そしてキャンプファイヤーと盛りだくさん!
まずは,「朝の集い」。昨夜は,ちょっと興奮しすぎてちょっぴり眠そうな様子…


さあ,朝の活動が始まります。まずは,「ウォークラリー」。地図を頼りに歩き,8カ所に設置してある問題に答えていきます。
「あれれ,どこいくのはうー」「まだそこ!?きゅー」と思わせることもありましたが,なんとか全グループゴールにたどり着くことができました。


昼からテント設営。まさしく「協力」することが大切な活動です。じょうずにできるかな?


試行錯誤の末,上手にテントを張ることができました。
休む間もなく次は,野外炊飯。
みんなで協力して作っていきます。

なるべく小さく なるべく小さく…


燃やせ燃やせ~


「米が焦げた~はうー」「かた~いしくしく」という声も聞かれましたが,その「失敗」も大切な「経験」です。みんなで力を合わせて作り上げました。

最後は,キャンプファイヤー。みんながとても楽しみにしている活動です。


串木野西中学校の生徒さんと楽しいひとときをすごしました。
とっても上手な「マルモ」のダンスをここでお見せできなくて残念!

| 中川 | 09:54 | comments (x) | trackback (x) | 平成23年度分::5年生 |
宿泊学習 ~第1日目の巻~
6月28日から30日まで2泊3日で行われた宿泊学習。
その様子を少しずつ紹介しますね。
(第1日目)
第1日目の活動は,カヌー・天体観測が行われました。
まずはカヌー。夏の空の下,万之瀬川で約30分行いました。
みんなでかけ声を合わせながら力強く漕いでいき,自然のすばらしさ,協力することの大切さを感じられたようです。


ちょっと時間が余ったので,近くの公園やサンセットブリッジで一休み…ZzzZzzZzz


夜の活動は,天体観測。夏に見えるいろいろな星座を見てみました。

星の話をしに来て頂いた先生,ありがとうございましたにかっ

| 中川 | 09:44 | comments (x) | trackback (x) | 平成23年度分::5年生 |