明治 3年 | 諏訪神社東隣に達志舎創立 | ||
明治 8年 | 官校鹿児島本学校附属外城第27郷校(今の鶴丸小学校の前身)分校に変更 | ||
明治 9年 | 旧市来郷内の各郷校と合併して来迎寺跡(今の市来町大里)に移転し市来小学と称したが,丁丑兵乱のために閉校になる | ||
明治11年 | 諏訪原に諏訪原小学設立 | ||
明治23年 | 風災に罹り校舎倒壊 | ||
明治39年 | 火災に罹り全焼す。一部は旧位置に仮校舎を設けて授業し,他の一部は湯之元夜学舎並びに東市来高等小学校の一部で授業 | ||
明治40年 | 現在地に移転改築に着手 校舎落成式を挙行。 湯田尋常小学校と改称。この日をもって学校創立日と決めた。 |
||
明治41年 | 小学校令改正により義務教育年限延長せられ4月より5・6年をおく | ||
明治42年 | 手工科を加設 | ||
大正 6年 | 従来の皆田分教場を分立して皆田尋常小学校と改称。 高等科を併置し湯田尋常高等小学校と改称 |
||
大正10年 | 校舎増築(東側3教室 西側2教室 家事裁縫室) | ||
大正11年 | 湯田農業補修学校附設認可 | ||
大正12年 | 高等科第3学年制認可,4月より実施 | ||
昭和 2年 | 2階校舎を東側拡張地に移転する 講堂竣工 落成式挙行 | ||
昭和 7年 | 旧校舎の移転をなし校庭大拡張の工事竣工す | ||
昭和10年 | 有志より校旗を寄贈 | ||
昭和12年 | 高等科第3学年を廃止す | ||
昭和15年 | ラジオ,拡声器を設備。電話架設(後援会寄贈)井戸回収,電気ポンプ装置(後援会寄付) | ||
昭和16年 | 勅令により湯田国民学校と改称。楠公銅像・二宮尊徳銅像・国旗掲揚台寄贈 創立70周年記念式挙行 |
||
昭和22年 | 学制改革により湯田小学校と改称 | ||
昭和27年 | 県主催生活学校の理論と実際 研究公開 | ||
昭和29年 | グランドピアノ購入(PTA寄付・町半額支出) 学校給食開始。 東校舎改築竣工。体育施設寄付。県主催体育研究開催。 | ||
昭和30年 | 完全給食開始 | ||
昭和32年 | 鉄筋校舎第1期工事完了。5月校舎落成祝賀会。学校徽章制定。旧2階校舎解体。 | ||
昭和33年 | 第2期工事終了(鉄筋校舎) 東側旧校舎本館玄関より東校舎解体 | ||
昭和34年 | 第3期工事,鉄筋校舎完了 校歌制定(西田実氏作詞,渉秀豊氏作曲) | ||
昭和38年 | 鉄筋校舎(理科室・校長室・職員室)竣工 | ||
昭和41年 | 屋内運動場竣工 | ||
昭和43年 | プール竣工。県指定特別教育活動研究公開 | ||
昭和44年 | 県PTA研究会 | ||
昭和45年 | 牧野文庫寄贈 | ||
昭和46年 | 湯田幼稚園を設置 | ||
昭和47年 | 湯田幼稚園新築落成式 | ||
昭和49年 | 特殊学級1学級設置 | ||
昭和55年 | 学校学習農園造成(PTA奉仕作業),県補助事業体育施設設置 | ||
昭和56年 | 県より手づくり学習農園の指定をうける,8月VTR施設完工 | ||
昭和57年 | 県図工研究協力校研究公開 | ||
昭和58年 | 南日本美術展学校賞受賞(2年連続) グランドピアノ寄贈(楽器購入特別委員会より) | ||
昭和59年 | 東光ジュニア展学校賞受賞(2年連続) | ||
昭和60年 | 土俵完成 県PTA活動研究公開(家庭教育学級) | ||
昭和62年 | ヤッコソウ少年団 優秀賞受賞 | ||
昭和63年 | 県「山坂達者」実践推進校としての研究誌上発表 九州ブロックPTA協議会よりPTA表彰 | ||
平成 2年11月 | 優良PTA文部大臣賞受賞 | ||
平成 3年 2月 | 第21回MBC硬筆書写コンクール学校賞受賞(3年連続) | ||
平成 3年 7月 | 県「学校給食」研究公開 | ||
平成 4年 | 昭和19年度(昭和20年3月20日卒)卒業証書授与式 | ||
平成 6年 3月 | 新屋内運動場完成 | ||
平成 7年 | 国旗掲揚台完成 南日本花壇コンクール(県銀賞) 体育館落成記念事業完了(岩石園,観察池) |
||
平成 7年 4月 | 新プール完成 | ||
平成 9年 3月 | 東市来幼稚園(湯田幼稚園)鶴丸へ移転 | ||
平成10年 | 県小学生人権作文コンテスト感謝状受賞 旧校舎から新校舎への移転 | ||
平成10年11月 | 新校舎落成記念式典・アトラクション及び祝賀会 | ||
平成11年 | 新校舎落成記念式典・祝賀会 | ||
平成12年 | 校庭整備・遊具設置 | ||
平成12年 6月 | 湯田校区子どもを育てる会(達志塾)発足 | ||
平成13年11月 | 全国育樹祭(鹿児島)にて遠見番山緑の少年団 活動発表 | ||
平成14年 8月 | 県図画作品展学校賞受賞 | ||
平成16年 1月 | 第17回読書感想文コンクール(市来郷ライオンズクラブ)学校賞受賞 | ||
平成16年11月 | 相撲道場改修(父親倶楽部) | ||
平成17年 1月 | 第18回読書感想文コンクール(市来郷ライオンズクラブ)学校賞受賞 | ||
平成17年12月 | 不審者対応防犯コンクール開始 | ||
平成18年 2月 | 第19回読書感想文コンクール学校賞受賞 | ||
平成18年 4月 | 特別支援学級(わくわく学級;知的障害特別支援学級)設置 | ||
平成19年 2月 | 教室増築工事完了 | ||
平成19年 4月 | 日置市「チェスト行けひおきっ子」事業研究協力校 | ||
平成19年 | 皆田小学校と合併 | ||
平成20年 2月 | 都市計画に伴う校庭西側工事終了 | ||
平成20年10月 | 校庭東側工事に伴い樹木の移植 | ||
平成21年 2月 | 都市計画に伴う校庭東側工事終了 | ||
平成21年12月 | 県PTA活動研究委嘱公開 | ||
平成22年 7月 | 温室移設(旧皆田小より) | ||
平成22年 8月 | 固定遊具設置(ジャンプタッチ板,高鉄棒,平行棒) | ||
平成23年 8月 | 堆肥小屋設置(父親倶楽部) | ||
平成23年11月 | 市指定「外国語活動」研究公開 | ||
平成24年 4月 | 市指定「国語科」研究協力校 | ||
平成25年10月 | 市指定「国語科」研究協力校研究公開 | ||
平成25年11月 | JA共済交通安全ポスターコンクール学校賞 | ||
平成26年10月 | 県小学校家庭科教育研究大会 授業公開 | ||
平成27年 6月 | 日置地区道徳教育研修会 会場校 | ||
平成28年 4月 | 特別支援学級(きらきら学級;自閉症・情緒障害特別支援学級)新設 | ||
平成29年 1月 | 日置市研究指定「道徳」研究公開 | ||
令和 元年12月 | エアコン設置 | ||
令和 2年11月 | 150周年記念講演会 | ||
令和 2年12月 | 創立150周年式典 | ||
令和 3年 1月 8月 |
県指定協力校研究公開(キャリア教育) 湯田小PTA 九州ブロックPTA協議会表彰 |
||
令和 4年 4月 8月 |
日置市情報教育推進校 実践研究委嘱 湯田小PTA 日本PTA全国協議会表彰 |
||
令和 5年10月 | かごしま国体開催に伴う「軟式野球」観戦 | ||
令和 6年 3月 | 南日本美術展 学校賞受賞 |
〒899-2201
鹿児島県日置市東市来町湯田4042番地3
TEL.099-274-2043
FAX.099-274-2310