2016,09,16, Friday
本日の天気予報によりますと,台風16号が9月19日(月)から9月20日(火)にかけて本校区へ最接近する状況です。
つきましては,9月20日(火)の生徒の登校については,下記のとおりの対応をとります。ご家庭にも色々とご迷惑をおかけしますが,生徒の安全を第一とした措置ですので保護者の皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いします。
1
9月17日(土)から19日(月)の部活動につきましては状況に応じて顧問等が判断しますので,それに従ってください。
2
9月20日(火)は朝7時00分まで,生徒は自宅待機させてください。
(1) 台風接近により通常と違う登校をお願いする場合は,学級連絡網を使って朝7時00分までに自宅へご連絡いたします。
(2) 9月20日(火)朝7:00までに連絡がない場合は,いつもどおり登校させてください。
3
9月20日(火)の給食は,止めることに決まりました。(給食はありません)登校の場合は弁当持参になりますので,よろしくお願いします。
※ 現段階の気象情報では,9月20日(火)の台風16号の位置・進路・強さ等が明確でないため,上記の対応になっていることをご了解ください。
※ 台風時の生徒の安全確保について,不必要な外出は避けることや海・河川・増水した側溝等に近づかないなど,休日中,ご家庭でも十分なご指導をお願いします。
なお,このお知らせはプリントでも生徒便にて本日配付しておりますので,ご覧ください。
つきましては,9月20日(火)の生徒の登校については,下記のとおりの対応をとります。ご家庭にも色々とご迷惑をおかけしますが,生徒の安全を第一とした措置ですので保護者の皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いします。
1
9月17日(土)から19日(月)の部活動につきましては状況に応じて顧問等が判断しますので,それに従ってください。
2
9月20日(火)は朝7時00分まで,生徒は自宅待機させてください。
(1) 台風接近により通常と違う登校をお願いする場合は,学級連絡網を使って朝7時00分までに自宅へご連絡いたします。
(2) 9月20日(火)朝7:00までに連絡がない場合は,いつもどおり登校させてください。
3
9月20日(火)の給食は,止めることに決まりました。(給食はありません)登校の場合は弁当持参になりますので,よろしくお願いします。
※ 現段階の気象情報では,9月20日(火)の台風16号の位置・進路・強さ等が明確でないため,上記の対応になっていることをご了解ください。
※ 台風時の生徒の安全確保について,不必要な外出は避けることや海・河川・増水した側溝等に近づかないなど,休日中,ご家庭でも十分なご指導をお願いします。
なお,このお知らせはプリントでも生徒便にて本日配付しておりますので,ご覧ください。
| お知らせ(学校より) | 11:52 | comments (x) | trackback (x) |
2016,09,02, Friday
台風12号が9月3日(土)から5日(月)にかけて本校区へ最接近する状況です。
つきましては,土・日の部活動等及び9月5日(月)の生徒の登校については,以下の通りの対応をとります。ご家庭にも色々とご迷惑をおかけしますが,生徒の安全を第一とした措置ですので保護者の皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いします。
1.
9月4日(日)の部活動及び,応援団練習は全面中止とします。
9月3日(土)の部活動につきましては状況に応じて顧問等が判断しますので,それにしたがって下さい。
2.
9月4日(日)の奉仕作業は中止と致します。
3.
9月5日(月)は朝7時00分まで,生徒は自宅待機させて下さい。
(1) 台風接近により通常と違う登校をお願いする場合は,学級連絡網を使って朝7時00分までに自宅へご連絡致します。
(2) 9月5日(月)朝7時00分までに連絡がない場合は,いつもどおり登校させて下さい。
4.
9月5日(月)の給食については,現在のところ,日置南学校給食センターは通常どおり給食を実施する予定です。変更等がある場合は学級連絡網でご連絡申し上げます。
※ 現段階の気象情報では,9月5日(月)の台風12号の位置・進路・強さ等が明確でないため,以上のような対応になっていることをご了承下さい。
※ 台風時の生徒の安全確保について,不必要な外出は避けることや,海・河川・増水した側溝等に近づかないなど,休日中,ご家庭でも十分なご指導をお願いします。
つきましては,土・日の部活動等及び9月5日(月)の生徒の登校については,以下の通りの対応をとります。ご家庭にも色々とご迷惑をおかけしますが,生徒の安全を第一とした措置ですので保護者の皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いします。
1.
9月4日(日)の部活動及び,応援団練習は全面中止とします。
9月3日(土)の部活動につきましては状況に応じて顧問等が判断しますので,それにしたがって下さい。
2.
9月4日(日)の奉仕作業は中止と致します。
3.
9月5日(月)は朝7時00分まで,生徒は自宅待機させて下さい。
(1) 台風接近により通常と違う登校をお願いする場合は,学級連絡網を使って朝7時00分までに自宅へご連絡致します。
(2) 9月5日(月)朝7時00分までに連絡がない場合は,いつもどおり登校させて下さい。
4.
9月5日(月)の給食については,現在のところ,日置南学校給食センターは通常どおり給食を実施する予定です。変更等がある場合は学級連絡網でご連絡申し上げます。
※ 現段階の気象情報では,9月5日(月)の台風12号の位置・進路・強さ等が明確でないため,以上のような対応になっていることをご了承下さい。
※ 台風時の生徒の安全確保について,不必要な外出は避けることや,海・河川・増水した側溝等に近づかないなど,休日中,ご家庭でも十分なご指導をお願いします。
| お知らせ(学校より) | 14:14 | comments (x) | trackback (x) |
2016,05,02, Monday
今回は,4月に届いていた石原先生からのメッセージをお送り致します。(遅くなり,申し訳ありません。)
「Bonjour(ボンジュール) こんにちは
日吉中学校のみなさん,4月の忙しい月ですが少しは学校生活のリズムに慣れたでしょうか?フランスのパリから石原です。
2・3年生は当然知っていますが,1年生はみなさんが入学説明会の時に会っていますが覚えていますか?
過日4月4日に鹿児島を発ち,当日にフランスのパリに着きました。お見送りに来て頂いた方々にもこの場をお借りしてお礼申し上げます。
さて,私は昨年南日本新聞社主催の南日本美術展で海老原賞を受賞し,4月より1年間欧州留学のチャンスを得ました。そして,現在フランスのバリで生活をしています。語学が得意でない私にとって異国での生活は当然,言葉や文化の壁があります。日本から移住された方々にサポートして頂きながらなんとかやっています。
不定期ですがみなさんに欧州の風を感じてもらおうとアップさせてもらっています。読んで頂ければ幸いです。
パリについての第1印象は大変車が多いことです。シャルルドゴール空港からパリにはタクシーで移動しましたが,車の数の多さにびっくりです。渋滞は当たり前のようです。パリ市内は公共の交通(メトロやバ
ス)が充実していますが,それでも車の数は大変多く感じます。
パリには東から西に向かってセーヌ川が流れています。川の流れに向かって右側を右岸,左側を左岸といい,方位で言う北側が右岸,南側を左岸となります。人が生活する上で欠かせない水,その水の流れがパリの大本なのかもしれません。私のお借りしているアパートはそのセーヌ川にある二つの島のうちの1つです。サン・ルイ島といいます。興味があれば地図やインターネットで見て下さい。部屋からはもう一つの島シテ島にある,あの有名なパリのノートルダム大聖堂が見えます。時間の変化と共に姿を変えるその姿には本当に魅了されます。
みなさんの4月は何かと忙しく大変だと思いますが,健康面には気をつけてください。私もこちらの生活に慣れるのに今大変ですが,健康第一でやっていこうと思います。
今,美術館や歴史的建造物巡りをやっていますので,次回はそちらの紹介もしたいと思います。
A bientôt(アビアントー) それではまた 」

「欧州の風 1」

「欧州の風 2」
「Bonjour(ボンジュール) こんにちは
日吉中学校のみなさん,4月の忙しい月ですが少しは学校生活のリズムに慣れたでしょうか?フランスのパリから石原です。
2・3年生は当然知っていますが,1年生はみなさんが入学説明会の時に会っていますが覚えていますか?
過日4月4日に鹿児島を発ち,当日にフランスのパリに着きました。お見送りに来て頂いた方々にもこの場をお借りしてお礼申し上げます。
さて,私は昨年南日本新聞社主催の南日本美術展で海老原賞を受賞し,4月より1年間欧州留学のチャンスを得ました。そして,現在フランスのバリで生活をしています。語学が得意でない私にとって異国での生活は当然,言葉や文化の壁があります。日本から移住された方々にサポートして頂きながらなんとかやっています。
不定期ですがみなさんに欧州の風を感じてもらおうとアップさせてもらっています。読んで頂ければ幸いです。
パリについての第1印象は大変車が多いことです。シャルルドゴール空港からパリにはタクシーで移動しましたが,車の数の多さにびっくりです。渋滞は当たり前のようです。パリ市内は公共の交通(メトロやバ
ス)が充実していますが,それでも車の数は大変多く感じます。
パリには東から西に向かってセーヌ川が流れています。川の流れに向かって右側を右岸,左側を左岸といい,方位で言う北側が右岸,南側を左岸となります。人が生活する上で欠かせない水,その水の流れがパリの大本なのかもしれません。私のお借りしているアパートはそのセーヌ川にある二つの島のうちの1つです。サン・ルイ島といいます。興味があれば地図やインターネットで見て下さい。部屋からはもう一つの島シテ島にある,あの有名なパリのノートルダム大聖堂が見えます。時間の変化と共に姿を変えるその姿には本当に魅了されます。
みなさんの4月は何かと忙しく大変だと思いますが,健康面には気をつけてください。私もこちらの生活に慣れるのに今大変ですが,健康第一でやっていこうと思います。
今,美術館や歴史的建造物巡りをやっていますので,次回はそちらの紹介もしたいと思います。
A bientôt(アビアントー) それではまた 」
「欧州の風 1」
「欧州の風 2」
| お知らせ(学校より)::広報係からのお知らせ | 13:32 | comments (x) | trackback (x) |
2016,05,02, Monday
フランス留学へ行かれてもうすぐ一ヶ月が
過ぎようとしています。
早速各地の美術館巡りをされたり,創作活
動に励んでいるようです。
お元気でしょうか。
本校職員の石原先生からは定期的に画像
付きで連絡が来ます。
そこで,フランスで活躍されている石原先生
の様子を,このブログにアップしたいと考えて
います。
先ずは近況報告。
凱旋門にて

定期的に無料コンサートが!

レストランでの食事。
高くて早々にはいけないそうです。

フランスのメーデー。かなりパワフルらしい!!
今回のたくじろう先生の一言。
「石原はやせましたが,元気です」
過ぎようとしています。
早速各地の美術館巡りをされたり,創作活
動に励んでいるようです。
お元気でしょうか。
本校職員の石原先生からは定期的に画像
付きで連絡が来ます。
そこで,フランスで活躍されている石原先生
の様子を,このブログにアップしたいと考えて
います。
先ずは近況報告。
凱旋門にて
定期的に無料コンサートが!
レストランでの食事。
高くて早々にはいけないそうです。
フランスのメーデー。かなりパワフルらしい!!
今回のたくじろう先生の一言。
「石原はやせましたが,元気です」
| お知らせ(学校より)::学校からのお知らせ | 10:21 | comments (x) | trackback (x) |
2016,03,22, Tuesday
本日、鹿児島県教職員人事異動が発表されました。
転退職となる先生方は以下の通りです。
荒嶋朋子教諭
→鹿児島市立紫原中学校へ
池亀敬泰教諭
→十島村立宝島中学校へ
吉留美歌栄養教諭
→鹿児島市立喜入中学校へ
久士目真弓教諭
→期限満了
大谷正志教諭
→期限満了
なお、転入教職員として、
大久保朗教諭がいらっしゃいます。
(薩摩川内市立川内中央中学校より)
詳細は本日生徒便にて配布のプリントを
ご覧下さい。以下よりPDF形式にてご覧
いただけます。
平成28年度 教職員人事異動について(本校分)
転退職となる先生方は以下の通りです。
荒嶋朋子教諭
→鹿児島市立紫原中学校へ
池亀敬泰教諭
→十島村立宝島中学校へ
吉留美歌栄養教諭
→鹿児島市立喜入中学校へ
久士目真弓教諭
→期限満了
大谷正志教諭
→期限満了
なお、転入教職員として、
大久保朗教諭がいらっしゃいます。
(薩摩川内市立川内中央中学校より)
詳細は本日生徒便にて配布のプリントを
ご覧下さい。以下よりPDF形式にてご覧
いただけます。
平成28年度 教職員人事異動について(本校分)
| お知らせ(学校より) | 17:00 | comments (x) | trackback (x) |
2016,02,05, Friday
来春入学予定の小学6年生を対象に、入学説明会を
行いました。英語の授業体験や校内の見学などを通し
春からの中学校生活がさらに楽しみになったのでは?
6年生のみなさん、みなさんが入学してくるのを
みんなで心待ちにしています!

↑英語の授業体験の様子
※画像は不正防止のため低画質に加工済みです。
行いました。英語の授業体験や校内の見学などを通し
春からの中学校生活がさらに楽しみになったのでは?
6年生のみなさん、みなさんが入学してくるのを
みんなで心待ちにしています!
↑英語の授業体験の様子
※画像は不正防止のため低画質に加工済みです。
| その他 | 18:00 | comments (x) | trackback (x) |
2016,02,03, Wednesday
本日、本校の2年生が立志式を迎えました。
全校生徒や来賓の皆さま、多くの保護者の皆様に
見守られながら、2年生全員が立志の決意を舞台
の上で堂々と述べました。
学校長、PTA会長、卒業生の森永さんの言葉も
いただき、決意も新たにがんばっていきます!
学校長より
一人ひとり決意表明
※画像は不正防止のため低画質に加工済み
| 学校の様子::2年 | 18:00 | comments (x) | trackback (x) |
2016,01,27, Wednesday
| 学校の様子 | 12:00 | comments (x) | trackback (x) |
2016,01,16, Saturday
1月16日(土曜日)、
第49回県中学校音楽コンクール「春の祭典」が
行われ、本校から2年2組が出場しました。
結果は「金賞」でした。朝早くから結果発表まで
応援して下さった保護者のみなさん、ありがとう
ございました。
.jpg)

※不正転載や悪用防止のため、写真は低画質
に加工しています。ご了承下さい。
第49回県中学校音楽コンクール「春の祭典」が
行われ、本校から2年2組が出場しました。
結果は「金賞」でした。朝早くから結果発表まで
応援して下さった保護者のみなさん、ありがとう
ございました。
.jpg)

※不正転載や悪用防止のため、写真は低画質
に加工しています。ご了承下さい。
| 学校の様子::2年 | 20:00 | comments (x) | trackback (x) |
2015,09,04, Friday
2学期もスタートし、応援団を中心に生徒たちは
体育大会に向けてがんばっています。
さて、第44回体育大会の慰労会(懇親会)を
行いますので、よろしくお願いします。
日 時 平成27年9月13日(日) 18:00~
場 所 八幡公民館
会 費 1000円/1人
ご参加いただける方は、9月9日までに出欠票を
生徒便にてご提出下さい。本日配布の案内は以下
よりご覧いただけます。(PDF形式)
※PDF形式は多くのスマートフォンでも閲覧可です。
体育大会の慰労会(懇親会)について(御案内)
よろしくお願いします!
体育大会に向けてがんばっています。
さて、第44回体育大会の慰労会(懇親会)を
行いますので、よろしくお願いします。
日 時 平成27年9月13日(日) 18:00~
場 所 八幡公民館
会 費 1000円/1人
ご参加いただける方は、9月9日までに出欠票を
生徒便にてご提出下さい。本日配布の案内は以下
よりご覧いただけます。(PDF形式)
※PDF形式は多くのスマートフォンでも閲覧可です。
体育大会の慰労会(懇親会)について(御案内)
よろしくお願いします!
| お知らせ(PTAより) | 09:00 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △