2017,02,11, Saturday
Bonjour(ボンジュール) こんにちは
日吉中学校のみなさん,元気にしてますか? 1月もあっという間に過ぎもう2月ですね。3年生のみなさんは私立入試お疲れさまでした。中には進路が確定した人もいるかもしれませんね。ですが本番を控えている人もいますから,チーム日吉中で公立入試,卒業式まで団結して過ごしてください。
1・2年生のみなさんは進級へ向けてまとめの時期です。先輩の頑張りを応援しながら,自分自身も日々成長していけるように過ごしていきましょう。
さて,私の欧州の風も今回で12回目となりました。月1回のペースで出していますが,みなさんに少しでもこちらの風を感じてもらえているでしょうか?
12月,1月はとても寒く,スケッチしているときに筆の水分が描きながら凍っていくという体験もしました。
2月に入りここ数日は最高気温が10度をこえることもあり暖かい日が続いています。冬至で日の出8時40分日の入り16時58分と日照時間が非常に短いときもありましたが,日照時間も少しずつ増え,春の気配を感じているところです。
さて今回は1月に行ったベルギーを紹介します。
ベルギーはフランスに隣接して近い国です。国土も小さく日帰り旅行も可能です。ですがせっかくなので4泊5日の旅をしてきました。
まずは首都ブリュッセルから。パリからタリスで1時間20分。言語はオランダ語とフランス語,ブリュッセルから北部はオランダ語,ブリュッセルはオランダ語とフランス語が併用,南部がフランス語,ドイツ語圏もあるそうです。オランダから独立した国ではありますが,言語からもその国がたどってきた歴史が感じられますね。

パリの北駅から出発

ブリュッセルはみぞれ交じりの雪

ブリュッセル駅にもタンタンの絵が!

ブリュッセルで不思議なものが
EUの本部やNATOなどの機関が集まり,ヨーロッパきっての国際都市でベルギー自体も「ヨーロッパの心臓」と呼ばれるそうです。
ブリュッセルで有名なのはみんなも知ってる小便小僧でしょう。実物はびっくりするほど小さいですが,みんなが集まる観光スポット。

小便小僧と

滞在中ちょうど春節で,中国の衣装を着た小便小僧
ワッフル屋さんも多く1€と安くておいしいです。近くはグラン・プラスという観光のメインがあります。

小便小僧の横のワッフル店

観光の中心,グランプラス

夜のグランプラス 360度こんな感じです

ブリュッセルのアールヌーボー様式の建物
また美術館は王立美術館,マグリット美術館,世紀末美術館と隣接していて見所もいっぱいです。メインどころは歩いて回れる街です。タンタンの大冒険という漫画もここブリュッセル生まれです

街中にはアニメの彫刻が

ブリュッセルの王宮と

ブリュッセルの凱旋門と

ブリュッセルの国会議事堂

サンミッシェル教会と

EU本部

ブリュッセルの蚤の市

マグリット美術館で

王立美術館で ブリューゲルのイカロスの墜落 昔音楽の教科書に載っていたような

ブリュッセルのスケッチ
次はアントワープ,市庁舎の前にはブラボーの噴水があり,このブラボーという兵士がシュヘルド川で猛威を振るっていた「巨人の手ant」を「切り取って投げたwerpen」という伝説がありこれがアントワープ(アントウェルペン)の由来とされています。
こちらではそこまで脚光を浴びていませんが日本ではアニメーション「フランダースの犬」が有名。日本人の観光客が多くて逆に,観光の一つになったそうです。ノートルダム大聖堂には少年ネロが最後に見たルーベンスの祭壇画もありました。

アントワープの駅構内 多重構造です

アントワープの名前の由来 手を投げる兵士の像

アントワープもレンタルサイクルが充実

ノートルダム大聖堂の前 中国の作家のネロとパトラッシュ

ノートルダム大聖堂内でルーベンスの絵と


アントワープの町並み MAS美術館の屋上から

アントワープの夕焼け
次はブルージュ,北のベネツィアと呼ばれ,天井のない美術館と言われるほど美しい中世の景観を残した街です。夏にはボートで運河巡りができるそうですが冬は運河も凍っています。手編みのレースでも有名な街で,繊細な作品も展示されていました。お店に入ってみると何と定員さんは日本の女性の方でした。古い教会や風車,どこを切り取っても美しい街並みです。見学はしませんでしたがダイヤモンドのカットでも有名だそうです。

ブルージュの水路の前で

ブルージュの街並み 朝で人通りも少なく

ブルージュの水路

ブルージュの景色

ブルージュの風車

ブルージュのスケッチ

ブルージュのレース店
ベルギーの食べ物としてはワッフルやチョコレート,ビールも有名です。ビールは種類ごとに専用のグラスもあるようです。ビールカフェでは利き酒ならぬ利きビールがありました。味の関係で飲む順番もありました。みなさんも大人になって,現場で体験してみては。

ブリュッセルでワッフル

いろんなビールとそれぞれ専用のグラス

ブリュッセルのル・シャフで夕食

ブリュッセルのア・ラ・ベカスで利きビール

ベルギー生まれのフリッツ フリッツランドで

アントワープにて夕食

ブリュッセルの魚バーにて

ブリュッセルのレストランの優しいムッシュと
これまでオランダ,ドイツ,オーストリア,イタリア,スペイン,イギリス,ベルギー,そしてフランス国内と旅行し,紹介してきました。まだ行ったことのないところはたくさんありますが,興味を持った人は将来これらの国やそれ以外の国も自分の足でぜひ歩いてみてください。
À bientôt(アビアントー). それではまた
日吉中学校のみなさん,元気にしてますか? 1月もあっという間に過ぎもう2月ですね。3年生のみなさんは私立入試お疲れさまでした。中には進路が確定した人もいるかもしれませんね。ですが本番を控えている人もいますから,チーム日吉中で公立入試,卒業式まで団結して過ごしてください。
1・2年生のみなさんは進級へ向けてまとめの時期です。先輩の頑張りを応援しながら,自分自身も日々成長していけるように過ごしていきましょう。
さて,私の欧州の風も今回で12回目となりました。月1回のペースで出していますが,みなさんに少しでもこちらの風を感じてもらえているでしょうか?
12月,1月はとても寒く,スケッチしているときに筆の水分が描きながら凍っていくという体験もしました。
2月に入りここ数日は最高気温が10度をこえることもあり暖かい日が続いています。冬至で日の出8時40分日の入り16時58分と日照時間が非常に短いときもありましたが,日照時間も少しずつ増え,春の気配を感じているところです。
さて今回は1月に行ったベルギーを紹介します。
ベルギーはフランスに隣接して近い国です。国土も小さく日帰り旅行も可能です。ですがせっかくなので4泊5日の旅をしてきました。
まずは首都ブリュッセルから。パリからタリスで1時間20分。言語はオランダ語とフランス語,ブリュッセルから北部はオランダ語,ブリュッセルはオランダ語とフランス語が併用,南部がフランス語,ドイツ語圏もあるそうです。オランダから独立した国ではありますが,言語からもその国がたどってきた歴史が感じられますね。
パリの北駅から出発
ブリュッセルはみぞれ交じりの雪
ブリュッセル駅にもタンタンの絵が!
ブリュッセルで不思議なものが
EUの本部やNATOなどの機関が集まり,ヨーロッパきっての国際都市でベルギー自体も「ヨーロッパの心臓」と呼ばれるそうです。
ブリュッセルで有名なのはみんなも知ってる小便小僧でしょう。実物はびっくりするほど小さいですが,みんなが集まる観光スポット。
小便小僧と
滞在中ちょうど春節で,中国の衣装を着た小便小僧
ワッフル屋さんも多く1€と安くておいしいです。近くはグラン・プラスという観光のメインがあります。
小便小僧の横のワッフル店
観光の中心,グランプラス
夜のグランプラス 360度こんな感じです
ブリュッセルのアールヌーボー様式の建物
また美術館は王立美術館,マグリット美術館,世紀末美術館と隣接していて見所もいっぱいです。メインどころは歩いて回れる街です。タンタンの大冒険という漫画もここブリュッセル生まれです
街中にはアニメの彫刻が
ブリュッセルの王宮と
ブリュッセルの凱旋門と
ブリュッセルの国会議事堂
サンミッシェル教会と
EU本部
ブリュッセルの蚤の市
マグリット美術館で
王立美術館で ブリューゲルのイカロスの墜落 昔音楽の教科書に載っていたような
ブリュッセルのスケッチ
次はアントワープ,市庁舎の前にはブラボーの噴水があり,このブラボーという兵士がシュヘルド川で猛威を振るっていた「巨人の手ant」を「切り取って投げたwerpen」という伝説がありこれがアントワープ(アントウェルペン)の由来とされています。
こちらではそこまで脚光を浴びていませんが日本ではアニメーション「フランダースの犬」が有名。日本人の観光客が多くて逆に,観光の一つになったそうです。ノートルダム大聖堂には少年ネロが最後に見たルーベンスの祭壇画もありました。
アントワープの駅構内 多重構造です
アントワープの名前の由来 手を投げる兵士の像
アントワープもレンタルサイクルが充実
ノートルダム大聖堂の前 中国の作家のネロとパトラッシュ
ノートルダム大聖堂内でルーベンスの絵と
アントワープの町並み MAS美術館の屋上から
アントワープの夕焼け
次はブルージュ,北のベネツィアと呼ばれ,天井のない美術館と言われるほど美しい中世の景観を残した街です。夏にはボートで運河巡りができるそうですが冬は運河も凍っています。手編みのレースでも有名な街で,繊細な作品も展示されていました。お店に入ってみると何と定員さんは日本の女性の方でした。古い教会や風車,どこを切り取っても美しい街並みです。見学はしませんでしたがダイヤモンドのカットでも有名だそうです。
ブルージュの水路の前で
ブルージュの街並み 朝で人通りも少なく
ブルージュの水路
ブルージュの景色
ブルージュの風車
ブルージュのスケッチ
ブルージュのレース店
ベルギーの食べ物としてはワッフルやチョコレート,ビールも有名です。ビールは種類ごとに専用のグラスもあるようです。ビールカフェでは利き酒ならぬ利きビールがありました。味の関係で飲む順番もありました。みなさんも大人になって,現場で体験してみては。
ブリュッセルでワッフル
いろんなビールとそれぞれ専用のグラス
ブリュッセルのル・シャフで夕食
ブリュッセルのア・ラ・ベカスで利きビール
ベルギー生まれのフリッツ フリッツランドで
アントワープにて夕食
ブリュッセルの魚バーにて
ブリュッセルのレストランの優しいムッシュと
これまでオランダ,ドイツ,オーストリア,イタリア,スペイン,イギリス,ベルギー,そしてフランス国内と旅行し,紹介してきました。まだ行ったことのないところはたくさんありますが,興味を持った人は将来これらの国やそれ以外の国も自分の足でぜひ歩いてみてください。
À bientôt(アビアントー). それではまた
| その他 | 09:05 | comments (x) | trackback (x) |
2016,05,27, Friday
この度,本校のキャリア教育の取組の一つである「My焼酎づくり」が,キャリア教育推進連携優良校として,平成27年12月17日に,東京代々木にある「国立オリンピック記念青少年総合センター」において,馳浩文部科学大臣に表彰されました。大臣からの直接の表彰をいただき,大変光栄に思います。

表彰後には大臣との記念撮影がありました。本校を代表して表彰を受けた教頭は握手もし,また,目の前で大臣を見た私(久士目)はがっしりした体型をされていらっしゃる大臣に,「さすが元プロレスラー!」と感じました。
そして表彰後には『キャリア教育推進連携シンポジウム』が行われ,本校の取組について「事例発表」という形でスライドを用いてお話させていただきました。
表彰と発表の様子は,文部科学省HPにも動画として掲載されておりますので,よろしくければご覧ください。
表彰式の様子(本校の表彰は動画の9分00秒からです。)
http://www.youtube.com/watch?v=cbdNI9IIewQ&list=PLGpGsGZ3lmbAk0HaqhVrpBSTckgPO1659&sns=em
事例発表の様子(本校の事例発表は,動画の11分09秒からです。)
http://www.youtube.com/watch?v=2yKywbNVCXY&list=PLGpGsGZ3lmbAk0HaqhVrpBSTckgPO1659&sns=em
学校・家庭・地域が一体となって行う本校伝統の「My焼酎づくり」が,このように評価されたことにあらためて感謝し,今回のシンポジウムを通して学んだことをさらに盛り込みながら,より良い取組にできるよう,より一層の努力をしていきたいと思います。
また,本年度は茨城県つくば市で行われる『平成28年度 キャリア教育指導者養成研修』にて,本校の取組について発表させていただくことになりました。
家庭・地域の皆様のご協力あってこそ実現できる「My焼酎づくり」です。その「連携」についても,熱く語って参ります。
保護者・地域のみなさま,今後とも,本校の活動へのご理解・ご協力を引き続き,よろしくお願いいたします。



表彰後には大臣との記念撮影がありました。本校を代表して表彰を受けた教頭は握手もし,また,目の前で大臣を見た私(久士目)はがっしりした体型をされていらっしゃる大臣に,「さすが元プロレスラー!」と感じました。

そして表彰後には『キャリア教育推進連携シンポジウム』が行われ,本校の取組について「事例発表」という形でスライドを用いてお話させていただきました。
表彰と発表の様子は,文部科学省HPにも動画として掲載されておりますので,よろしくければご覧ください。
表彰式の様子(本校の表彰は動画の9分00秒からです。)
http://www.youtube.com/watch?v=cbdNI9IIewQ&list=PLGpGsGZ3lmbAk0HaqhVrpBSTckgPO1659&sns=em
事例発表の様子(本校の事例発表は,動画の11分09秒からです。)
http://www.youtube.com/watch?v=2yKywbNVCXY&list=PLGpGsGZ3lmbAk0HaqhVrpBSTckgPO1659&sns=em
学校・家庭・地域が一体となって行う本校伝統の「My焼酎づくり」が,このように評価されたことにあらためて感謝し,今回のシンポジウムを通して学んだことをさらに盛り込みながら,より良い取組にできるよう,より一層の努力をしていきたいと思います。
また,本年度は茨城県つくば市で行われる『平成28年度 キャリア教育指導者養成研修』にて,本校の取組について発表させていただくことになりました。
家庭・地域の皆様のご協力あってこそ実現できる「My焼酎づくり」です。その「連携」についても,熱く語って参ります。

保護者・地域のみなさま,今後とも,本校の活動へのご理解・ご協力を引き続き,よろしくお願いいたします。
| その他 | 20:20 | comments (x) | trackback (x) |
2016,02,05, Friday
来春入学予定の小学6年生を対象に、入学説明会を
行いました。英語の授業体験や校内の見学などを通し
春からの中学校生活がさらに楽しみになったのでは?
6年生のみなさん、みなさんが入学してくるのを
みんなで心待ちにしています!

↑英語の授業体験の様子
※画像は不正防止のため低画質に加工済みです。
行いました。英語の授業体験や校内の見学などを通し
春からの中学校生活がさらに楽しみになったのでは?
6年生のみなさん、みなさんが入学してくるのを
みんなで心待ちにしています!
↑英語の授業体験の様子
※画像は不正防止のため低画質に加工済みです。
| その他 | 18:00 | comments (x) | trackback (x) |
2014,02,23, Sunday

2月22日、マイ焼酎作り10周年記念祝賀会を
実施することができました。
歴代PTA会長や小正醸造の皆様、多くの
保護者においでいただき、素晴らしい祝賀会と
なりました。皆様ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします!
| その他 | 00:00 | comments (x) | trackback (x) |
2013,07,04, Thursday
| その他 | 00:00 | comments (x) | trackback (x) |
2012,06,06, Wednesday


本日,金星が太陽の前を通過するという天文ショーがありました。
2,3時間目の休み時間,希望者のみ1階渡り廊下で,
日食めがねや太陽観察用双眼鏡を使っての観測をしました。
小さくて分かりづらかったのですが,見えた生徒たちは思わず歓声を

| その他 | 22:57 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △