2015年3月27日(金)
平成26年度は終了しますm(_ _)m

 平成26年度「はなだ日記」をひとまず終了いたします。ご覧いただき、ありがとうございました。
 平成27年度「はなだ日記」を4月中にスタートする予定です。引き続き、よろしくお願いします。

2015年3月26日(木)
辞任式

 24日に6年生とお別れしたばかりですが、今日は、お世話になった先生とのお別れの式がありました。
 これまで、花田小学校そして子どもたちのためにありがとうございました。
 新任地でもがんばってください。

  
 
2015年3月25日(水)
修了式(その2)

 各学年の代表児童が、修了証書を受け取りました。
全員が、その学年を無事に修了することができました。
春休みも、健康安全に気をつけ、全員が元気に平成27年度1学期の始業式を迎えてほしいと思います。

  
2015年3月25日(水)
修了式(その1)

 平成26年度 修了式です。
 全員が出席し、代表児童が、1年間の振り返りと次年度への目標を発表しました。

 
2015年3月24日(火)
卒業式(その4)

 最後に、全児童・職員・卒業式に出席されたPTA会員・中学校を卒業した花田小OBの先輩方など全員で、アーチをつくっての見送りです。

 
2015年3月24日(火)
卒業式(その3)

 保護者の皆様方、おめでとうございます。
 

 
 
2015年3月24日(火)
卒業式(その2)

 一人一人卒業証書を受け取りました。

2015年3月24日(火)
卒業式(その1)

 四名の児童の卒業です。
 感動に残る卒業式となりました。
 本校は小規模校なので、全学年卒業式に出席しますが、1年生も長時間でしたが、すばらしい態度で卒業生を送り出しました。

2015年3月21日(土)
草木の処理

 日常の清掃活動で集めた落ち葉や枯れ草を体育館前に集めていますが、卒業式を前に、PTAの方と地域の方が処理をしてくださいました。
 きれいな環境で卒業式が迎えられます。いつもありがとうございます。

2015年3月17日(火)
移動図書館

 ふきあげ図書館の移動図書館がありました。
 今年度2回目です。子どもたちは、並べられた本から借りたい本を楽しそうに選んでいました。
 来年度からは、毎月実施できるようお願いする予定です。

2015年3月17日(火)
ふきあげ図書館読み聞かせ会

 ふきあげ図書館の方が来校され、読み聞かせ会がありました。読書への興味関心を高めるため、学期1回実施しています。


2015年3月13日(金)
お別れ茶話会(その2)

 6年生のすばらしい発表でした。
 小学校生活も残り10日です。

2015年3月13日(金)
お別れ茶話会(その1)

 6年生が、5年生と協力してお別れ茶話会を開いてくれました。
 会では、6年生による目標発表や全職員からの一言などあり、卒業を前に思い出に残る茶話会となりました。

2015年3月10日(火)
保健タイム

 「自分が望まない誘いの断り方」について、ロールプレイングやグループでの話し合いを通して考えました。
 グールプで話し合う内容は、掃除をしているときに、友だちから「掃除をさぼって一緒に遊ぼうよ」と言われたときの断り方について考えました。
 状況に応じたさわやかな断り方を考えていました。

 
2015年3月6日(金)
6年生を送る会・お別れ遠足

 あいにくの雨のため、校内遠足となりましたが、それぞれの学年からの心温まる発表がありました。
 また全員でのレクリエーションなどで、6年生との楽しい思い出作りができました。

写真で見る
 6年生を送る会・お別れ遠足は・・・コチラ!

  
2015年3月5日(木)
半成人式

 4年生が、半成人式を行いました。
 4年生児童が、家族や1年間同じ教室で学んだ3年生への思いと5年生へ向かっての希望を発表しました。
 3年生からは、4年生に対する感謝の気持ち等についてのお手紙の発表がありました。
 最後は、全員でのリコーダー演奏があり、3年生4年生の息の合ったすばらしい演奏を聴くことができました。

  
2015年2月26日(木)
おひさま読書会

 おひさま読書会の方々による読み聞かせ会が行われました。
 紙芝居や絵本の読み聞かせなどあり、みんな物語の世界に引き込まれながら聞いているようでした。
 最後に、おひさま読書会の方が作成した、卒業生の1年生からの様子がスライドで映し出されました。音楽に合わせて、思い出もよみがえってきたようです。
 何名か目に光る物も見られました。

 
2015年2月25日(水)
クリケット

 ALTの先生が、クリケットを教えてくださいました。
 初めての競技で、ルールを覚えながらでしたが、みんな楽しそうに活動していました。

  
2015年2月20日(金)
移動図書館

 ふきあげ図書館が移動図書館を実施してくださいました。
 児童は、並べられた図書の中から選んで借りていましたが、選んでいる様子も楽しそうでした。

 
2015年2月19日(木)
薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の先生を講師としてお招きし、たばこの害等について学習しました。
 DVDを活用しながら、分かりやすく説明してくださいました。

2015年2月17日(火)
校内なわとび発表会

 校内なわとび発表会を実施しました。
 まず、学年毎に発表、次に持久跳びへの挑戦、最後に学年毎に長縄跳びを発表しました。
 参観に来ていた方々から大きな声援をもらい、日頃の学習の成果を発表できました。

写真で見るなわとび発表会は・・・コチラから!!

   
2015年2月17日(火)
児童集会

 今日の児童集会は、総務委員会が中心となって、全校レクリエーションを行いました。
 まず、2人組を作り、総務委員会とじゃんけんをして、負けると自分たちの足下の新聞が小さくなっていき、最後まで2人で立っていられるかを競いました。
 次のゲームは、児童・職員に関する○×ゲームでした。みんな楽しく活動していました。

2015年2月12日(木)
理科学習の一環として

 理科学習の一環として、スポイト作りと空気抵抗を意識するための竹とんぼ作りを行いました。
 ガラス管を切り、熱しながら曲げたり伸ばしたり、竹を削って竹とんぼを作ったりと、間接的に理科の学習への関心が高まる活動でした。
 今日が理科学習支援員の先生の来校最終日だったので、最後に5・6年児童が、先生との思い出を発表して終わりました。

 理科室整備(備品整理や環境整備)や教材準備等ありがとうございました。

2015年2月10日(火)
新1年生体験入学・入学説明会

 来年度、本校に入学予定の新1年生が体験入学を行いました。
 1・2年生が、歌や合奏で出迎え、その後ゲームや紙芝居などを一緒にしました。その間、保護者の方は、説明会を行いました。

  
2015年1月29日(木)
校内日新公いろは歌かるた取り大会(その2)

 決勝では、各学年の上位2名ずつが下学年(1~3年)の部と上学年(4~6年)の部に分かれ、6名ずつで行います。上学年の部は2回戦行い、1回戦は普通に上の句から読んで取り合い、2回戦は下の句を読んでの取り合いと難度があがりましたが、素速い取り合いでした。
 白熱した勝負が多く見られました。各部で優勝した子、決勝に進んだ子、惜しくも決勝に上がれず悔しい思いをした子・・・とみんなそれぞれの思いがありましたが、楽しいかるた取り大会となりました。

  
2015年1月29日(木)
校内日新公いろは歌カルタ取り大会(その1)

 先日(1/17)、地域の大会があり、参加した子どもたちはみんな頑張り、よい成績を収めました。今日は、校内大会でした。
 まず、各学年毎に予選会を行い、上位2名が決勝に進みます。毎朝の暗唱活動での頑張りを生かして、どの学年もすばらしい戦いが行われました。

2015年1月28日(水)
科学教室(その2)

 石こうが固まるまでの間の時間を使って、アルコールロケット作りを行いました。
 子どもたちは、興味深く活動に取り組んでいました。

2015年1月28日(水)
科学教室(その1)

 理科学習支援員の先生にお願いして、理科や科学への興味・関心を高めるために、3~6年生を対称に、理科の時間に科学教室を開催してもらいました。
 まず、石こうで岩石の型取りを行いました。

2015年1月26日(月)
算数科研究授業(その3…授業研究)

 研究授業後、職員で授業の成果(よかった点、参考にする点など)と課題(今後検討すべき点、共通して取り組む点など)について、指導主事の先生の指導をいただきながら研修を深めました。
 複式指導は、2つの学年を一度に授業を行うので、教師の動きや教材・教具の工夫、発問等を中心にワークショップ形式での授業研究を進めました。

  
2015年1月26日(月)
算数科研究授業(その2)

 4年生は「直方体と立方体」の単元でした。3年生も4年生も第1時の導入の時間の授業でした。

2015年1月26日(月)
算数科研究授業(その1)

 日置市教育委員会より指導主事の先生をお招きし、3・4年生が複式の研究授業を行いました。
 3年生は「重さ」の単元でした。

2015年1月24日(土)
日置市PTA研究大会

 日置市PTA研究大会が開催され、市内3小学校のPTAが研究発表を行いました。
 本校も、PTA会長が本校PTA活動の取り組みについて発表を行いました。
 本校では、「子どもを見つめ『家庭の教育力向上』を目指したPTA活動のテーマのもとサブテーマを「家庭学習60・90運動の充実および親子で取り組む体力つくり」として取り組んでいます。

2015年1月21日(水)
おひさま給食の日

 日置市が誕生し、平成27年で10周年を迎えます。この記念すべき機会に、市内の栄養教諭の先生方が献立を考え、今日は市内一斉「おひさま給食の日」でした。
 おひさま給食とは、日置市の食材を生かした新鮮で安心・安全な給食を提供することと、市教育委員会が「おひさま運動」を推進していることから考案されたものです。
 日置市で作ったお米に、おひさまみそをつけ、おひさまのりに巻いておいしく食べました。

 
2015年1月20日(火)
「食」に関する講話

 吹上地域で農園を営んでいる方をお招きし、生産の話や食についての話をしていただきました。
 焼きいものプレゼントもありました。
 講話の後は、低学年の教室で、一緒に給食を食べ、交流を深めました。

 
2015年1月20日(火)
保健タイム

 まず、保健委員会の児童が、寒さに負けない元気な体を作るために必要なことについて、クイズ形式で発表しました。
 その後、給食担当の先生から、給食週間にちなんで、学校給食の歴史についての話がありました。
 また、冬休み中の新聞記事にあった給食のことについて調べた児童が、感想を発表しました。

2015年1月17日(土)
吹上地域小学生
「日新公いろは歌」かるた取り大会(その2)

 このかるた取り大会には、本校からも18名の児童が参加し、それぞれの部で活躍してくれました。
 本校児童もですが、他の小学校の児童も練習の成果を発揮し、白熱した戦いが繰り広げられました。
 低学年の部で2位と3位、中学年の部で3位に入賞しました。
 1月下旬には、校内でいろは歌かるた取り大会を開催します。

2015年1月17日(土)
吹上地域小学生
「日新公いろは歌」かるた取り大会(その1)

 吹上地域の小学生約90名が集まり、低学年の部、中学年の部、高学年の部に分かれ、かるた取り大会が開催されました。
 低中学年は、上の句から読み札を取りますが、高学年は下の句を読んで札を取るという難度の高い大会でしたが、どの部も一句一句終わるたびに盛り上がっていました。
 開会式では、本校代表が元気よく選手宣誓を行いました。

2015年1月16日(金)
子育て講演会

 東市来の社会教育指導員の先生をお招きし、子育て講演会を開催しました。

2015年1月16日(金)
授業参観

 5校時に一斉授業参観が行われ、多くの保護者の方が、子どもたちの学習の様子を参観しました。

2015年1月14日(水)
1・2年生活科

 生活科の時間にたこ作りを行い、できあがったたこを校庭で揚げました。
 よく揚がるたこができあがり、みんな嬉しそうに校庭をかけ回っていました。

2015年1月8日(木)
3学期始業式

 3学期の始業式を迎えました。子どもたちは、元気な顔で登校してきました。
 まだ、インフルエンザ等の罹患者はいませんが、元気に3学期の学校生活を過ごしてほしいと思います。
 始業式では、児童代表が3学期の目標を発表しましたが、一人一人がそれぞれの学年のまとめをしっかりと行い、次の学年へ進級してほしいと思います。

2015年1月1日(木)
謹賀新年

 明けましておめでとうございます

 日頃から本校教育活動へのご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。


 今年も、なお一層、教育活動を充実させていきたいと考えておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

     日置市立花田小学校長

                 職員一同

2014年12月24日(水)
2学期終業式

 全員元気に2学期の終業式を迎えました。
 行事や体験活動など数多くありましたが、子どもたちは一つ一つ終わるたびに、一回りも二回りも大きく成長した2学期でした。
 終業式では代表児童が2学期の反省と冬休みの目標を発表しました。最後に、校長先生が、日新公いろは歌を用いて、冬休みの過ごし方について話をされました。
 3学期始業式、全員元気で登校できるよう、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

  
2014年12月20日(土)
子ども会・PTA合同クリスマス会【その7】

 途中では、ビンゴゲームもありと、子ども会育成会やPTAの役員を中心に準備をしていただきました。
 飾り作りや余興、ゲーム、会食と、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。

  
2014年12月20日(土)
子ども会・PTA合同クリスマス会【その6】

 保護者の方も負けじと、今年ブレイクした芸人さんのものまねや寸劇などを披露し、子どもたちは大喜びでした。

 
2014年12月20日(土)
子ども会・PTA合同クリスマス会【その5】

 6年生は、浴衣姿で踊りの披露です。PTA役員や保護者の方も後ろで踊りました。

 
2014年12月20日(土)
子ども会・PTA合同クリスマス会【その4】

 5年生は、マジックの披露です。
 二人とも成功し、拍手喝采でした。

 
2014年12月20日(土)
子ども会・PTA合同クリスマス会【その3】

 3年生は、なぞなぞを出題し、会場を盛り上げてくれました。

2014年12月20日(土)
子ども会・PTA合同クリスマス会【その2】

 参加していた1年生の女の子が、サンタさんの衣装でかわいい踊りを披露してくれました。

2014年12月20日(土)
子ども会・PTA合同クリスマス会【その1】

 今日は、子ども会とPTA合同でのクリスマス会でした。
 まず、みんなで松ぼっくりにデコレーションし、きれいなクリスマスの飾りを作りました。
 その後、1年生のはじめの言葉でクリスマス会がスタートしました。

2014年12月18日(木)
おひさま読書会読み聞かせ会

 昼休みに、おひさま読書会の方々による読み聞かせ会が開催されました。
 クリスマスに関する絵本の読み聞かせと十二支に関するパネルシアターでした。
 クリスマスやお正月も近いためか、子どもたちは楽しく聞いていました。

2014年12月17日(水)
理科学習

 5・6年生は、川の流れや岩石についての理解を深めるため、理科学習支援員の先生と一緒に、実際に川に行って学習する予定でした。
 しかし、あいにくの天候不良のため、中止となりました。
 そこで、理科学習支援員の先生にお願いして、関連する内容での講話をお願いしました。
 子どもたちは、初めて聞く内容に興味津々でした。

2014年12月10日(水)
全校給食

 月に1度の全校給食の日でした。
 座席は、くじで決まります。毎回、違うお友だちや先生との給食で、会話も盛り上がります。

  
2014年12月9日(火)
人権教室(その2)

 4校時に行われた、中・高学年対象の人権教室です。

2014年12月9日(火)
人権教室(その1)

 12月4日~10日を校内人権週間と設定し、様々な取り組みを行う中で「人権」について考えています。
 今日は、人権擁護委員の方をお招きし、人権教室を開催しました。
 DVDや講話の内容、授業展開等から、低学年と中・高学年に分かれて開催しました。
 3校時に行われた低学年対象の人権教室です。

2014年12月9日(火)
児童集会(低学年発表)

 今月の児童集会は低学年の発表でした。
 まず全員でけん盤ハーモニカの演奏をした後、1年生がおすすめの本の紹介、2年生が国語科の単元「お手紙」の劇を発表しました。

 
2014年12月8日(月)
校内持久走大会(その5)

 今大会では、2年生男子で新記録、6年生男子で新記録とタイ記録がうまれました。
 自己ベストを大幅に縮めていた児童も多く、これまでの体育学習や朝のかけ足、家庭運動等の練習の成果が十分に発揮できた大会となりました。

  
2014年12月8日(月)
校内持久走大会(その4)

 5・6年生です。2000mです。
 学習アシスタント(TA)として毎週1回来ている鹿児島大学の学生も一緒に走りました。

  
2014年12月8日(月)
校内持久走大会(その3)

 3・4年生です。1500mです。

  
2014年12月8日(月)
校内持久走大会(その2)

 1・2年生です。1000mです。

  
2014年12月8日(月)
校内持久走大会(その1)

 5日(金)が悪天候のため、本日に順延された校内持久走大会でしたが、少し肌寒かったものの、日も照り、持久走大会には条件の良い日となりました。
 画像は、開会式での誓いの言葉と準備運動の様子です。いよいよスタートです。

  
2014年12月5日(金)
学校保健委員会(講演)

 今回の学校保健委員会は、「自分の体に気づこう ~姿勢で自分がかわる~」をテーマに、講師をお招きし講演会を行いました。
 実際に歩いたり、走ったり、椅子の座り方を考えたりしながらの講演会でした。

 
2014年12月5日(金)
PTA全体会

 子どもたちの様子を映像で観た後、校長先生から2学期の学校経営について反省等の説明がありました。

 
2014年12月5日(金)
給食試食会

 保護者の方を対象に希望者による給食試食会を実施しました。
 配膳も保護者の方々で行いました。とてもおいしかったそうです。

 
2014年12月5日(金)
持久走大会→授業参観(その2)

 3・4年生、5・6年生の授業参観の様子です。

 
2014年12月5日(金)
持久走大会→授業参観(その1)

 今日は、3校時に校内持久走大会を実施する予定でしたが、悪天候のため8日(月)に順延となりました。
 そのため、一斉授業参観を実施しました。

 1年生と2年生の授業の様子です。

2014年12月2日(火)
全校朝会

 今日の全校朝会は、12月4日~10日の校内人権週間に関する話でした。
 人権に関する学校で起こりうる問題を、6年生が寸劇で披露し、下学年に考えさせました。
 最後は、人権に関する本の読み聞かせで終わりました。

2014年12月1日(月)
算数科の研究(その2)

 子どもたちが、主体的に活動に取り組んでいました。
 研究授業後は、市教育委員会よりお招きした指導主事の先生からの指導助言を受けながら研修を深めました。

2014年12月1日(月)
算数科の研究

 日置市のチェスト行けひおっき子事業で昨年度から2年間、体育科を中心に研究を深めてきました。その成果を10月末に発表いたしました。
 今回は、その他の教科指導や複式学習指導についての研修を深めるために、算数科で研究授業・授業研究を行いました。

2014年11月30日(日)
第2回PTA資源回収

 今年度2回目となる資源回収が行われました。
 多くの保護者・児童・地域の方の協力により多くの資源を回収することができました。
 益金は、子どもたちの教育活動・PTA活動に活用します。御協力ありがとうございました。

2014年11月26日(水)
佑心会訪問

 3~6年生で佑心会を訪問しました。
 3・4年生は「鶴の恩返し」の劇を、5・6年生は、「もみじ」や「ふるさと」の合唱やリコーダー奏などを披露しました。
 その後、お年寄り一人一人と自己紹介などをしながら交流を深めました。

  
2014年11月21日(金)
避難訓練が終わってから・・・

 避難訓練終了後、消防車と救急車の見学と説明をしてくださいました。
 特に1年生は、国語科の授業でいろいろな車について学習しているので、質問しながら興味をもって話を聞いていました。

 
2014年11月21日(金)
避難訓練(地震・火災)

 地震発生とそれに伴う火災の避難訓練を実施しました。
 「おかしも」を守り、素速く安全に避難することができました。消防署の方の話では「おかしも」に「すき」をつけるということでした。あわせて、地震・火災だけでなく、津波についての話もありました。
 学校だけに限らず、家にいるとき、道路を歩いているときなど、どこにいても安全な避難ができる心構えをもつことが大切だということを避難訓練を通して改めて学習しました。

2014年11月18日(火)
読書タイム

 今朝の読書タイムは職員による読み聞かせでした。
 低・中・高学年に分かれて実施しました。子どもたちは、本の世界に引き込まれているようでした。

2014年11月16日(日)
学習発表会・地域文化祭

 花田小学校学習発表会・花田地区文化祭が盛大に開催されました。
 多くのPTAや地域の方の声援をもらい、子どもたちは学習や練習の成果を生かし、とてもすばらしい表現・発表を行いました。
 また、地域の方々もすばらしい発表で、会場は大きな拍手に包まれました。


 写真で見る学習発表会・地域文化祭は
         ↓
   コチラ!!

2014年11月15日(土)
明日の準備も終わりました。

 木曜日の午後に子どもたちが体育館にシートを敷いたりいすを並べたりと準備を行い、金曜日に地域の方が展示パネルの設営等を行いました。
 今日は、体育館前にあった落ち葉等の堆積場の草木をPTAやOBの方が取り除いてくださいました。とてもきれいになりました。
 体育館内は、作品展示も終わり、いよいよ明日の当日を待つだけです。

2014年11月12日(水)
市音楽発表会

 市音楽発表会(午前の部)に出演しました。
 合唱・合奏の発表でしたが、日頃の音楽学習やこれまでの練習の成果を十分発揮できた発表でした。

2014年11月11日(火)
仲良し体育

 今日の仲良し体育は、12月の持久走大会に向けて、時間走を行いました。
 先日の地域の駅伝大会の練習に参加していた児童も多く、軽やかな走りを見せてくれました。

2014年11月9日(日)
吹上地域駅伝競走大会

 およそ1か月間、ほぼ毎日練習を重ねてきました。小学生のみんなも中学生や大人の方にまじって、頑張ってきました。
 その成果が十分発揮できた大会でした。

2014年11月9日(日)
吹上地域駅伝競走大会

 15チームが参加しての駅伝競走大会が開催されました。
 花田地区からも4チームがエントリーし、小学生も多く出場しました。
 残念ながら選手になれなかった児童も、マネージャーとして中継所で選手の荷物管理やタオル渡しなど頑張っていました。

  
2014年11月4日(火)
県民週間(餅つき3)

 1~4年生も参加し、つき上がった餅を丸めました。
 その後、みんなでおいしくいただきました。

2014年11月4日(火)
県民週間(餅つき2)

 5・6年生が交代で餅をつきました。グラウンドゴルフを終えた地域の方々も加わり、大勢で餅をつきました。

2014年11月4日(火)
県民週間(餅つき1)

 地域の方を講師としてお招きし、5・6年生が餅つきをしました。
 芋を切るのも手伝いました。

2014年11月4日(火)
県民週間(グラウンドゴルフ)

  地域の方をお招きして、1年生は「ホールインワンゲーム」、2~4年生は「グラウンドゴルフ」をして、交流しました。

2014年11月4日(火)
県民週間(心の教育の日2)

 道徳の授業。
 (3・4年生、5・6年生)

2014年11月4日(火)
県民週間(心の教育の日1)

 今日を心の教育の日と設定しています。
 全学級、道徳の授業を公開しました。
 (1年生、2年生)

2014年10月28日(火)
ポケットファンタジー

 今日は、ポケットファンタジーの皆さんによる読み聞かせやパネルシアターなどが行われました。
 児童は、物語の世界に引き込まれているようでした。

2014年10月28日(火)
朝の読書タイム

 今朝の読書タイムは、全校児童がペアになり、読み聞かせを行いました。

2014年10月27日(月)
食育

 日置南給食センターより栄養教諭をお招きし、3・4年生と5・6年生がTTの授業形態で食育について学習しました。

2014年10月23日(木)
青少年劇場

  午前中、吹上中央公民館で青少年劇場が開催され、全校児童で鑑賞しました。
 とても楽しかったようで、帰校してからも劇の話題で盛り上がっていました。

2014年10月22日(水)
地域の方の学校訪問(その2)

 授業参観後、招待給食として、全校児童と一緒に給食を試食しました。その後、情報交換会を行いました。

2014年10月22日(水)
地域の方の学校訪問(その1)

 今日は、学校評議員、花田地区公民館、自治会長、スクールガードの方々による学校訪問を行いました。
 まず、校長室で日程説明等をした後、各学年の授業参観をしました。

  
2014年10月21日(火)
児童集会(3・4年発表)

 今日の児童集会は、3・4年生の発表でした。
 まず、学年ごとに、3年生は「ちいちゃんのかげおくり」、4年生は「ごんぎつね」を朗読しました。
 その後、全員でリコーダー奏をしました。日頃の学習の成果がみられるすばらしい発表でした。

2014年10月17日(金)
生活科・社会科見学(その2)

 午後は、1・2年生はイオンへ、3・4年生は消防署と警察署の見学学習へ、5・6年生は新聞社の見学へ行き、学習内容の理解を深めました。

2014年10月17日(金)
生活科・社会科見学(その1)

 1~6年生全校児童で、生活科・社会科見学へ出かけました。
 まず、全員で考古歴史館へ行き、火起こし体験や勾玉作り体験をしました。
 火がついたときは、みんな喜んだり驚いたりと貴重な体験となりました。

  
2014年10月15日(水)
日置市陸上記録会

 市の小学校陸上記録会が行われ、5・6年生が出場しました。
 これまでの学習や放課後の練習の成果を発揮し、それぞれの出場種目でベストを尽くしていました。

  
2014年10月14日(火)
稲刈り体験活動

 心配された台風19号は通過したものの、強い雨風の影響で稲が倒れてしまいました。
 でも、永吉地域の方々の協力をいただきながら、計画通り稲刈り体験活動を行うことができました。
 ありがとうございました。

 収穫したお米は、11月の県民週間で、地域の方を講師に招き、PTAの協力ももらいながら、餅つきを行います。

  
2014年10月10日(金)
今日は目の愛護デー

 目の愛護デーということで、保健委員会による発表があり、目の健康について、みんなで考えました

   
2014年10月9日(木)
日新公いろは歌暗唱活動

 時々この花田日記でも紹介していますが、総務委員会が中心となって取り組んでいる日新公いろは歌暗唱活動も、総務委員会の工夫で楽しく継続して取り組めています。
 最近は、歌を詠み上げて、絵札をとる活動をしていますが、高学年はもとより、低学年もかなり覚えており、高学年に負けずに絵札をとっています。

2014年10月8日(水)
月食

 今年度より本校に来られている理科学習支援員の先生から資料もいただき、子どもたちにも観察するよう紹介しました。
 天気も良く、すばらしい天体ショーに感動したのではないでしょうか。

2014年10月7日(火)
全校朝会

 今朝の全校朝会は、生徒指導係の話でした。
 「ネットいじめ」について、映像資料を使いながら子どもたちに考えさせる内容でした。

 
2014年9月28日(日)
秋季大運動会

 秋晴れのもと、「花田小学校・花田地区合同秋季大運動会」が盛大に開催されました。
 子どもたちも練習や日頃の学習の成果を精一杯発表し、また、地域の方々も様々な種目で自治会毎に一致団結して競技に参加してくださいました。
 けが等もなく、無事に運動会を終えることができました。ありがとうございました。

写真で見る運動会の様子 → コチラから

2014年9月27日(土)
明日は運動会!

 昨日は児童が会場準備を行いました。
 今朝は、早くから自治会の方やPTAの方が、児童では準備が難しい内容をしてくださり、会場準備もほぼ終わりました。
 明日は天気もいいようです。たくさんの方のご参加をお待ちしております。

2014年9月21日(日)
海がめの孵化確認

 今日も海がめが孵化しました。
 放流すると、海に向かって元気よく帰って行きました。

2014年9月19日(金)
作文朗読の撮影

 NHK鹿児島放送局より2名の方が来校し、代表児童2名が作文を朗読する様子を撮影しました。
 また、学校紹介の撮影の中では、日新公いろは歌暗唱活動の様子や海がめのこと等についても撮影・取材を行っていました。
 今日は地域行事「もちひっぱれ」も学校で行われたので、その様子も取材されていました。
 放送は10月中旬から下旬にかけて行われる予定です。

2014年9月19日(金)
地域行事「もちひっぱれ」

 今日は、小野の田の神様の前で五穀豊穣を祝うお祭りとして「もちひっぱれ」を実施する予定でしたが、あいにくの雨のため、学校の多目的ホールでの実施となりました。
 長さ20cmほどのもちを二人でくわえ、ちぎれるまで引き合い、多く食べられた方が勝ちとなります。
 1・2年生が参加し児童同士の対戦がありましたが、その後、大人対大人や親子対決などもあり、大きな歓声の中で行事が終わりました。

2014年9月18日(木)
海がめ放流

 今日は23匹の孵化が確認されました。
 夕方、放流会を実施することになりました。急ではありましたが、多くの児童・保護者が参加し、みんなで海がめを放流しました。
 元気に海に向かって行きました。

2014年9月17日(水)
海がめ~孵化しました!

 午後2時頃、海がめの赤ちゃんが砂の中からはい出してきているのに児童が気づきました。
 今日は、3匹だったので職員と代表児童で放流に行きました。また孵化してくれるといいのですが・・・。

2014年9月12日(金)
運動会まで2週間!

 運動会まで後2週間となりました。
 今日は紅白対抗リレーの練習と表現(ダンス)の練習を行いました。
 運動会当日は、日頃の学習・練習の成果を発揮しますので、温かい応援・励ましをよろしくお願いします。
  運動会案内・・・コチラから!
           (表示まで多少時間がかかります)

2014年9月12日(金)
PTA講演会

 学級PTA等終了後、PTA講演会(家庭教育学級)として、九州電力加世田営業所より3名の方を講師としてお招きし、「家庭での省エネ術」として話をしていただきました。
 現在の電気事情、電化製品をどのように使うか(冷蔵庫やエアコン等の上手な使い方)についての内容で、生活の中ですぐできる工夫がたくさんありました。

2014年9月12日(金)
PTA全体会

 学級PTAの間の時間帯で全体PTAを開催しました。
 2学期学校経営の重点と1学期末に実施した児童アンケート及び保護者アンケートの集約結果等について説明がありました。

 
2014年9月11日(木)
日新公いろは歌暗唱活動

 毎朝、総務委員会が進行し、日新公いろは歌の暗唱活動を行っていますが、先日、いろは歌の掲示板が完成しました。とても大きく、立派なものです。
 今日から、その掲示板の前で暗唱活動を行いました。

  
2014年9月10日(水)
全校給食

 9月の全校給食が行われました。座席は、くじで決まります。
 今回は、保健・給食委員会が十五夜に関することを発表し、図書委員会が「月」に関連する図書の紹介をしました。

  
2014年9月3日(水)
運動会練習始まる

 9月28日(日)に花田小学校・花田地区合同秋季大運動会が開催されます。それに向けての取組が始まりました。
 今日は、第1回目で仲良し体育の時間だけでしたので、紅白の組み分け確認と基本姿勢、ラジオ体操の5番目までの動きの確認を行いました。
 子どもたちも頑張りますので、運動会当日は、多くの方に参加していただき、温かい応援をよろしくお願いします。

  
2014年9月2日(火)
全校朝会

 今回の全校朝会の講話は、昔の遊びについてでした。
 昔は地面に線をかいたり、身の回りの物を使ったりしながら、工夫して遊んだものです。子どもたちも、遊びの紹介を興味を示しながら聞いていました。
 最後は、遊びに関連する本の紹介がありました。

 
2014年9月2日(火)
日新公いろは歌暗唱活動

 2学期の日新公いろは歌暗唱活動も今日からスタートです。
 1か月半、間があいていたのですが、すらすらと暗唱できる子も多く、子どもたちの力に驚かされました。
 「すごい!!」

2014年9月1日(月)
2学期の始業式

 長い夏休みも終わり、2学期がスタートしました。
 始業式では、代表児童が夏休みの思い出と2学期の目標を発表しました。校長先生からは、9月末にある運動会に向けて、日新公いろは歌より「こ」を引用して、気持ちを一つにして取り組むことの大切さについて講話がありました。

  
2014年8月31日(日)
第2回奉仕作業(その2)
 職員では、なかなか手の届かない場所や通学路等もしていただき、子どもたちも明日の2学期のスタートが気持ちよくできます。
 御協力、ありがとうございました。
2014年8月31日(日)
第2回奉仕作業(その1)

 朝早くからの奉仕作業でしたが、多くの児童・保護者・地域の方の参加により、学校環境がとてもきれいに整えられました。

  
2014年8月21日(木)
出校日

 第2回目の出校日でした。事前連絡の児童以外、全員元気に登校しました。
 全校朝会では、校長先生から、いろは歌を用いて夏休みの過ごし方について講話がありました。
 全校朝会後は、水泳記録会等の表彰も行われました。
 夏休みも残り10日です。全国では、毎日のように心を痛める災害や事故、事件等が報道されています。十分気をつけて、全員元気に2学期を迎えてほしいと思います。

  
2014年8月17日(日)
地区夏祭り(その3)

 子どもたちも子ども会育成会の方の協力で、踊りの発表で出演しました。
 また、小野地区に伝わる「もちひっぱれ」も行われました。祭りに参加されている方々に、どのような行事なのか紹介するため、小野自治会長さんはじめ多くの方の協力をいただいて行われました。
 本番は、9月19日(金)に小野の田の神前で行われます。

 
2014年8月17日(日)
地区夏祭り(その2)

 会場では、PTA、ソフトボールスポーツ少年団、水土里クラブの方々が、スイカの無料提供をしてくださいました。
 このスイカは、子どもたちが学校農園に植え付けたものです。多くの方から温かい心遣いをいただきました。ありがとうございました。

2014年8月17日(日)
地区夏祭り(その1)

 吹上浜公園で、地区の夏祭りが開催されました。
 会場には、廻灯籠や子どもたちが作った灯籠も飾られました。祭りの最後を締めくくるのは、盛大な花火でした。

2014年8月1日(金)
出校日(2)

 全校朝会の後、学級園の草取り、学級活動等を終わらせた後、全員図書室に集まり、読み聞かせ会が行われました。

2014年8月1日(金)
出校日

 夏休み、1回目の出校日です。事前に連絡を受けた児童以外、全員元気に登校してきました。楽しい夏休みを過ごしているようです。
 全校朝会では、校長先生から夏休みの生活について話がありました。

2014年7月24日(木)
吹上地域小学校水泳記録会

 水泳記録会に5・6年生が出場しました。
 入賞者も多く、これまでの練習等で培われた力を十分に発揮できた記録会となりました。

  
2014年7月19日(土)
自治会六月灯(その3)

 自治会に住む小中学生も集まり、かき氷、ヨーヨー釣り、ラムネ早飲み大会、アイスクリーム早食い大会などいろいろな催しで、楽しいひとときを過ごしていました。

  
2014年7月19日(土)
自治会六月灯(その2)

 自治公民館の中には、地域の方が作製した廻り灯籠も飾られました。
 廻り灯籠は、中のろうそくの熱で、図柄が回転します。

  
2014年7月19日(土)
自治会六月灯(その1)

 本校区には7つの自治会がありますが、7月から8月にかけて各自治会単位で六月灯を行うところも多いです。
 今日は、そのうちの1つの自治会の六月灯が行われました。
 会場には、七夕飾りや子どもたちの作った灯籠が飾られました。

  
2014年7月19日(土)
地区グラウンドゴルフ大会(その2)

 閉会式では、小学生の部・一般の部のグラウンドゴルフ大会の表彰が行われました。それにあわせて、先日地区公民館が募集した健康づくり標語の優秀作の表彰も行われました。子どもたちも多数出品していました。本校職員も校長先生をはじめ、数名出品していましたが、数名の先生の作品が優秀賞を受賞しました。
 最後は、全員で記念撮影をし、グラウンドゴルフ大会は終わりました。

   
2014年7月19日(土)
地区グラウンドゴルフ大会(その1)

 午前中、地区のグラウンドゴルフ大会があり、子どもたちも、子ども会として参加しました。
 地域の方に打ち方を教えてもらい、悪戦苦闘しながら取り組んでいましたが、玉がゴールに入るととてもうれしそうでした。
 小学生の部では、Aパート、Bパートそれぞれ、5年生と2年生が優勝しましたが、すばらしいスコアでした。

2014年7月18日(金)
1学期終業式

 校長先生のお話は、日新公いろは歌を3首用いて夏休みの過ごし方について考える内容でした。
 児童代表の言葉では、代表児童が1学期を振り返り、夏休みや2学期に向けての目標を発表しました。
 終業式終了後、生徒指導の係から、夏休み期間中に気をつけることを、車の色を通して考えさせる内容の話がありました。
 その後、大掃除を済ませ、各学級毎に再度、夏休みの過ごし方について話し合った後、1学期の通知表を手に下校となりました。

 安全に気をつけ、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

2014年7月17日(木)
プール掃除

 プールの汚れがひどくなっていたので、3~6年生でプール掃除を行いました。
 1学期は明日で終わりですが、水泳練習や夏休みのプール開放もあるので、子どもたちは一生懸命に壁や床を磨きました。

2014年7月17日(木)
学校農園 収穫

 5・6年生が学校農園へ行き、トウモロコシとミニトマトを収穫しました。
 トウモロコシは全児童分収穫できたので、1年生から4年生にも、一人1本ずつ配りました。

2014年7月16日(水)
みんなで遊ぶ日

 今日は1学期最後のみんなで遊ぶ日でした。
 今日は「しっぽ取りゲーム」をしました。1回目は個人戦で、2回目は二人一組になってのゲームでした。
10本ぐらいとっているお友だちもいました。

2014年7月14日(月)
ALT来校

 今日はALTの先生と一緒に学習です。
 5・6年生は、目隠しをした友だちを、英語で誘導し目的の場所まで安全に向かわせる内容でした。
 「ターン レフト」や「ターン ライト」「ストップ」「ストレート」等うまく使い分けながら友だちを安全に誘導していました。

2014年7月8日(火)
仲良し体育

 今日の仲良し体育は、学級毎に固定施設を使っての体つくりでした。
 それぞれの固定施設にあるチャレンジボードを活用しながら、それぞれのめあてに向かってチャレンジしました。

  
2014年7月4日(金)
学校保健委員会【救急救命法講習会】

 全体会に引き続き、消防署の方を講師としてお招きし、救急救命法講習会を開催しました。
 心肺蘇生やAEDの取り扱い方等について、実際に体験しながら確認しました。

  
2014年7月4日(金)
学校保健委員会【全体会】

 学校保健委員会【全体会】では、児童の健康診断の結果から、特に、目の健康のことやう歯保有の状況、そのことに関する学校での取組等について養護教諭から説明がありました。

  
2014年7月4日(金)
水泳大会(その3)

 5・6年生のがんばりです。

  
2014年7月4日(金)
水泳大会(その2)

 3・4年生の頑張っている様子です。

  
2014年7月4日(金)
校内水泳大会(その1)

 やや曇り空ではありましたが、子どもたちのこれまでの水泳学習の発表が行われました。
 子どもたちは、多くの保護者の方の前で、学習の成果を力一杯発揮していました。

 1・2年生のがんばりです。

 
2014年7月3日(木)
サッカーボール!

 サッカーのワールドカップに関連して、吹上温泉郵便局に展示してあったサッカーボールを本校に寄贈していただけるということで、局長さんが持って来られました。
 代表の児童が受け取りました。みんなで使いたいと思います。ありがとうございました。

2014年7月2日(水)
全校給食

 今日の全校給食も、グループはくじで決めます。同じグループになったお友だちと、みんなで楽しく食べていました。
 今日は、理科支援員の先生の来校日でもあったため、子どもたちのグループに入っていただき、一緒に給食を食べていただきました。

  
2014年7月1日(火)
水泳練習始まる!

 子どもたちの泳力を伸ばすための水泳練習が今日から始まりました。毎年4年生以上の子どもたちが参加しています。
 放課後の短い時間ですが、先生方からの熱心な指導を受けながら、練習に頑張っています。

 
2014年7月1日(火)
全校朝会

 今朝の全校朝会での先生方からのお話は、7月に入ったということもあり、天の川・七夕についてでした。
 テレビのモニタに星空を映し出し、天の川や夏の大三角などについて説明がありましたが、子どもたちは「すごい」など驚きの声を上げながら聞き入っていました。
 最後は、七夕の短冊に関わる心温まる本の読み聞かせで終わりました。

2014年6月30日(月)
田植え

 今日は、近隣の小学校・幼稚園と一緒に田植えを行いました。
 時折小雨が降りましたが、植え方などを指導してもらいながら植えることができました。
 10月には収穫、そして例年11月には餅つきを行っています。今から楽しみです。

 
2014年6月24日(火)
読み聞かせ(ふきあげ図書館)

 今日の読書タイムは、ふきあげ図書館の方による読み聞かせでした。
 本校の子どもたちは、本が大好きです。今日もまた、お話の世界に入り込んでいたようです。

 
2014年6月20日(金)
風水害避難訓練(集団下校)

 台風や大雨等を想定した集団下校訓練を実施しました。
 子どもたちは、訓練の意味を理解し、一列に並んで下校していきました。

  
2014年6月19日(木)
おひさま読書会

 今日の昼休みは、おひさま読書会のみなさんによるお話し会が開かれました。4名の保護者の方が中心になって活動を行っています。
 今日は、紙芝居、しかけお話、大型絵本といろいろあり、子どもたちも熱心に聞き入っていました。

  
2014年6月17日(火)
1・2年生 体育科研究授業(その2)
 校内研究も「体育科」で取り組んでいます。今日は、今年度2回目の研究授業でした。
 「チャレンジかごしま」の種目を準備・補助運動に取り入れたり、年間指導計画に位置付けたりしています。また、「やってみよう家庭運動」として、運動の生活化が図られるような取り組みも行っています。
  
2014年6月17日(火)
1・2年生 体育科研究授業(その1)

 日置市では、10年間計画で、市内のすべての小中学校が、2年間ずつ体力向上の研究に取り組む「チェスト行けひおきっ子」事業を行っています。
 本校は、平成25年度・26年度の2年間取り組み、その研究の成果を10月に発表(誌上)します。

 
2014年6月17日(火)
仲良し体育

 今月の仲良し体育は、縄跳びカードの活用についての確認と、チャレンジかごしまの「レッツ短縄跳び」へのチャレンジでした。

2014年6月15日(日)
PTA奉仕作業

 早朝からの作業でしたが、PTAの方をはじめ、児童、そして大勢の地域の方の協力をいただき、奉仕作業を実施することができました。
 教育環境を整備していただき、子どもたちも気持ちよく学習に取り組めます。
 ありがとうございました。

 
2014年6月13日(金)
教育自習(2)

 「教育実習生という立場ですが,母校の教壇に立つことができたこの2週間は夢のようでした。きついこともあったけれど毎日,子どもたちの笑顔や先生方の励ましのおかげで充実した実習期間を過ごすことができました。この教育実習で学んだことを自分の夢を叶えるために今後の勉強にいかしていけるよう頑張っていきたいです。本当にありがとうございました。」

 
2014年6月13日(金)
教育実習生(1)

 昨日は評価授業でした。今日は最終日です。本人に実習の感想を述べてもらいます。

 「私は10年前にこの花田小学校を卒業し,現在は小学校教諭を目指す大学生です。2週間という実習期間は,本当に早く過ぎて行きました。

 実習を終えた今は「っほ」としている反面,寂しさもあります。また,この2週間私は歩いて通っていましたが,行きにも帰りにも地域の方々が,私を見かけては声をかけてくださりました。花田校区は地域の皆様の見守りも教育に繋がっているということを,日々感じて過ごしていました。
 この花田小学校を卒業したことは私の誇りです。今後とも何かしらの形で母校とかかわっていけたらと思います。
 短い間でしたが,花田小学校児童の皆さん,先生方,保護者の皆様,地域の皆様本当にありがとうございました。そして,今後ともよろしくお願いいたします。

2014年6月12日(木)
TA来校

 毎週木曜日はTAの先生が来校され、各学級に入り授業の補助をしてくださいます。
 水泳学習にも参加されたり給食も一緒に食べたり、昼休みは子どもたちと一緒に遊んだりと、今日も充実した活動でした。

2014年6月10日(火)
集合学習(その8)

 最後はみんなで記念撮影です。
 今日は、楽しい充実した集合学習でした。

  
2014年6月10日(火)
集合学習(その7)

 集合学習も終わりましたが、バスの到着まで時間が少しあったので、レクリェーションをして過ごしました。

  
2014年6月10日(火)
集合学習(その6)

 あいにくの雨でしたが、休み時間もみんなで楽しく過ごすことができました。

  
2014年6月10日(火)
集合学習(その5)

 楽しい給食(3・4年生、5・6年生の様子)

  
2014年6月10日(火)
集合学習(その4)

 今日の給食は、人数も多く、また、隣の学校の友だちと楽しく会話しながらおいしく食べました。
 (1年生と2年生の給食の様子)

  
2014年6月10日(火)
集合学習(その3)

 5・6年生も、体育や単式指導での国語や算数を行いました。 

  
2014年6月10日(火)
集合学習(その2)

 3・4年生は、体育をしたり、単式指導での国語や算数を行ったりしました。

  
2014年6月10日(火)
集合学習(その1)

 今日は、近隣の小学校との集合学習で様々な活動が行われました。
 1・2年生は、体育や図画工作の授業を行いました。

2014年6月10日(火)
保健タイム

 今日の保健タイムは、保健委員会の児童が歯に関するクイズを出題しました。
 クイズに答えながら、歯についての理解を深めることができました。

2014年6月5日(木)
おいしいお茶の入れ方

 5・6年生を対象に、お茶とのふれあい事業が行われました。
 日本茶インストラクター協会より2名の講師の先生が来られ、おいしいお茶の入れ方について実際にお茶を入れながら、分かりやすく説明してくださいました。
 お茶の葉の状態や適した温度、時間などいろいろな条件で入れたお茶を飲み比べることで説明していただいた内容を実感することができました。

  
2014年6月3日(火)
プール開き(その2)

 上学年になるとビート板を使ったり、クロールで泳いだりと上手な子も多く、これから始まる水泳学習を楽しみにしているようでした。
 今日は、気候や体調のことも考え早めに終わりました。これから夏に向けて泳ぎが上達するように水泳学習を頑張ってほしいと思います。

  
2014年6月3日(火)
プール開き(その1)

 少し肌寒かったものの、途中から青空も見え、太陽の光が差し込んできました。
 1年生にとっては小学校初めてのプールへの入水。シャワーの入り方から学習し、いざプールの中へ。
 水を怖がる様子もなく、笑顔で楽しんでいました。

  
2014年6月3日(火)
全校朝会

 今日の全校朝会の講話は、「歯と口の健康週間」に関係した内容でした。
 昔の人と現代の人では歯の本数や骨格が違っており、その原因は何か、また、今後どのようになっていくと考えられるか、そして、大切なことは何か、など子どもたちに資料を提示しながら分かりやすく説明してくださいました。

2014年6月1日(日)
教育実習スタート

 本校の卒業生2名が、今日から2週間の教育実習を行います。
 自宅から大学へ通っているということもあり、子どもたちの中にも知っている子どもが多く、スムーズに実習のスタートが切れたようです。
 2週間という短い期間ですが、実りある実習になればと思います。

2014年6月1日(日)
日曜参観 記念撮影

 最後は、記念撮影です。
 参加者全員で記念写真を撮りました。
 今日は、親子で「さわやかな汗」を流しました。

 
2014年6月1日(日)
日曜参観 親子ふれ合い活動

 親子ふれ合いでは、親チーム対子どもたちのチーム対抗の輪くぐりや親子で息を合わせてのボール運びリレーなどで体を動かしながら、親子のふれ合いを深めました。

  
2014年6月1日(日)
日曜参観 父親による読み聞かせ
 昼食は、体育館で全員でお弁当を食べました。食べながら家族紹介も行いました。
 昼食が終わると、父親による読み聞かせでした。子どもたちも本の世界に引き込まれているようでした。
 
2014年6月1日(日)
日曜参観 家庭教育学級開講式

 子どもたちの帰りの会の時間を利用して、家庭教育学級の開講式を行いました。
 校長先生による、家庭教育についての講話とプレゼンによる学校での児童の様子等の紹介がありました。

  
2014年6月1日(日)
日曜参観 親子体力テスト

 今年度は、親子体力テストを実施しました。
 子どもたちの体力テストの補助をしていただきました。
 また、保護者用の体力テストカードも作成し、握力、反復横跳びなど子どもたちと一緒に回りながら測定してもらいました。
 子どもたちも、保護者の方の励ましを受け、頑張って取り組みました。

2014年6月1日(日)
日曜参観 授業参観(その2)

 3・4年生、5・6年生も算数科の授業参観でした。
 多くの保護者の方の参観がありました。

2014年6月1日(日)
日曜参観 授業参観(その1)

 今日は日曜参観日で、2校時に全学級授業参観を実施しました。
 1年生は国語の音読発表、2年生は算数の授業でした。

2014年5月28日(水)
プール掃除

 6月に入ると、いよいよ水泳学習が始まります。
 開始に向けて、5・6校時はプール掃除を行いました。落ち葉等が溜まりかなり汚れていましたが、
一人一人が一生懸命壁や床を磨いたり、更衣室やプール周辺を掃除しました。
 気持ちよく水泳学習がスタートできます。

2014年5月28日(水)
1・2年生 生活科「まち探検」

 1・2年生が給食センターを探検しました。
 毎日食べているおいしい給食ができるまでの様子を見学しました。

2014年5月27日(火)
仲良し体育

 各学級に分かれ、固定施設のチャレンジボードを確認しながら、クリアしようと頑張りました。

  
2014年5月26日(月)
研究授業(5・6年 … 体育科)

 本校の研究テーマは「お互いのかかわり合いを深めながら、楽しく運動に取り組む児童の育成」です。
 今日は、第1回目の研究授業でした。市教育委員会より指導主事の先生をお招きし、体育科における言語活動や体育環境、技能を高めるための手立て、評価等について研修を深めました。

2014年5月25日(日)
海亀孵化場の整備

 PTAの方が海亀孵化場の砂の入れ替えをしてくださいました。
 毎年、多くの海亀が孵化し、吹上浜から放流しています。子どもたちにとって、海亀を守っていきたいという気持ちを育む貴重な体験になっています。

  
2014年5月23日(金)
日新公いろは歌暗唱活動 ~充実してます~
 4月21日にスタートした毎朝の「日新公いろは歌暗唱活動」ですが、総務委員会の進行で順調に行われています。
 全部で47首ありますが、読み上げ(暗唱等)だけでなく、1日3首ぐらいずつ意味も説明します。低学年には少し難しいかもしれませんが、意味を知ると、現代の私たちにも通じる多くの示唆を含んでいます。
 
2014年5月22日(木)
TAの先生が来ました

 本市では、学習指導アシスタント派遣事業を行っており、複式学級のある学校に大学の教育学部の教員志望の学生が派遣されます。本校でも、毎週1回来てくださいます。2~5校時にすべての学級に入っていただきました。給食は3・4年生と一緒に食べました。
 昼休みは、ALTの先生と子どもたちと一緒になってサッカーをして遊んでくださいました。

2014年5月22日(木)
ALTの先生が来ました

 1学期に9回の計画が立っています。3・4年生、5・6年生を中心に活動していますが、今日の給食は1年生と一緒に食べました。
 休み時間にはALTの先生の周りに子どもたちがいっぱい。昼休みも一緒にサッカーをして楽しく遊んでくださいました。

 
2014年5月21日(水)
防犯避難訓練(その2)

 登下校中に不審者に声をかけられたときの対応や、その後の対応(子ども110番の家への駆け込み)について訓練し、実際に子ども110番の家の方に聞き取りをしていただきましたが、みんなで協力して答えていました。
 まず、命を守ること(危険だと感じたら逃げる、大声を出す等)、落ち着いた状況であれば、特徴等をできるだけ覚える(年齢、身長、服装、車の場合ナンバー等)など、とても大切な学習でした。

2014年5月21日(水)
防犯避難訓練(その1)

 警察署、防犯協会、スクールガード・リーダー、子ども110番の家の方々の協力をいただき、登下校中の声かけ事案に対する避難を中心に訓練を行いました。

2014年5月21日(水)
理科観察実験支援員

 今年度、理科観察実験支援員の先生が年間14回来てくださることになりました。
 いろいろな形で理科の学習環境の整備等をしてくださいます。また、それだけではなく、これまでのご経験から様々な話もしてくださいました。
 休み時間や給食時間には、持参くださった写真をもとに桜島の噴火のこと等について話してくださいました。

2014年5月20日(火)
児童集会(5・6年生発表)

 今回の児童集会は、5・6年生の発表でした。
 まず、5年生が、国語科で学習した平家物語と枕草子をそれぞれ暗唱しました。6年生は、好きな詩の暗唱とその理由を発表しました。
 続いて、リコーダー演奏でしたが、すばらしい音色で下級生はみんな演奏に聞き入っていました。

2014年5月19日(月)
学校農園(その3)

 植え付けが終わると、1~4年生はニンニクの収穫、5・6年生は支柱立てや水かけをしました。
 これから、草取りなどの世話をしながら、成長を見守っていきたいと思います。
 夏休み前の収穫が楽しみです。

2014年5月19日(月)
学校農園(その2)

 縦割り班に分かれ、トマトやキュウリ、スイカ、トウモロコシなど8種類の野菜の種・苗を植えました。

2014年5月19日(月)
学校農園(その1)

 花田地区水土里クラブの方々の協力をいただき、学校農園に野菜の種や苗を植えました。
 まず、植え方についての説明を聞きました。

2014年5月18日(日)
第1回PTA資源回収

 第1回目となる資源回収が行われました。多くの保護者・児童・中学生が参加しました。
 地域の方々の協力により、たくさんの空き瓶・空き缶・古紙等を回収することができました。ありがとうございました。
 第2回を11月30日(日)に計画しております。よろしくお願いします。

 
2014年5月14日(水)
全校給食

 多目的ホールを使って、全校給食を行いました。
 席は、くじで決めます。どのグループになるかなとわくわくしながらくじをひいていました。
 それぞれのグループで,楽しく会話をしながらおいしく給食をいただきました。

 
2014年5月13日(火)
全校朝会

 今月の全校朝会は,校長先生の講話でした。
 まず、1つめは「あいさつ」についてでした。本校の児童は、あいさつがよくできていると言われます。もっと、気持ちの良い心に届くあいさつができるよう,
あいさつの仕方について確認しました。
 2つめは、校長先生からのクイズでした。出された問題にいろいろと思考しながら答えを導き出そうと考えていました。

 
2014年5月8日(木)
修学旅行も終わり学校到着

 楽しかった1泊2日の修学旅行も終わり,学校に帰ってきました。
 一人一人が充実感に満ちた顔でした。貴重な経験を,今後の学習等に生かしてほしいと思います。

2014年5月8日(木)
修学旅行 2日目

 2日目は,古墳の見学と熊本城の見学でした。6年生は社会科学習との関連もあり,真剣に係員の方の説明を聞いていました。

2014年5月7日(水)
修学旅行 1日目

 1日目はグリーンランドでした。
 いろいろな乗り物に乗ったり友だちと楽しく話をしながら食事をしたりと思い出に残る一日となりました。

 
2014年5月7日(水)
修学旅行へ出発

 5・6年生は、近隣の学校と合同で修学旅行へ出発しました。
 目的地は熊本(グリーンランドや熊本城など)です。

  
2014年5月2日(金)
春の一日遠足(その2)

 ふれあいスポーツランドでは,昼食後,大きな遊具で友達や先生方と楽しく過ごすことができました。最後は,全員で活動場所のごみ拾いをして,来たときよりもきれいにして帰りました。
 事故やけがもなく、楽しい一日遠足となりました。

  
2014年5月2日(金)
春の一日遠足(その1)

 1~4年生は,鹿児島市立科学館とふれあいスポーツランドへ出かけました。
 科学館では、いろいろな装置やシャボン玉の実演コーナー等で,不思議な体験をし,とても楽しかったようです。

 
2014年4月28日(月)
スクールガード員との打合せ会

 今年度の活動内容等について確認する打合せ会を開催しました。
 委嘱状をお渡しし,今年度の活動内容について確認した後,登下校時の児童の様子や地域の危険箇所等について情報交換を行いました。

 
2014年4月25日(金)
集団下校訓練

 災害時を想定し、自治会ごとに集団下校を行いました。
 6月にも2回目の集団下校訓練を実施します。

2014年4月24日(木)
PTA総会

 今年度のPTA総会が開催され、昨年度の活動報告,今年度の活動計画や予算案、新役員等が決まりました。
 今年度もご理解とご協力をよろしくお願いします。

 
2014年4月21日(月)
日新公いろは歌暗唱活動スタート

 本校の特色ある教育活動の一つである「日新公いろは歌暗唱活動」がスタートしました。
 総務委員会が進行をつとめ,毎朝全校で暗唱を行っています。

 
2014年4月19日(土)
4月の子ども会活動

 今年度の第1回目となる子ども会活動が行われました。
 1年生から中学校3年生まで,学年ごとに自己紹介をした後,親子で固定施設を使っての体力つくりを行いました。
 最後は、2チームに分かれ、リレー対決をしました。

 
2014年4月15日(火)
交通安全教室(その2)

 説明後,1・2年生は横断歩道の渡り方、3~6年生は自転車の乗り方についての実技を行いました。
 地域の方やスクールガードリーダーの方の協力もあり、児童は体験を通しながら横断歩道の渡り方や自転車の乗り方について理解を深めました。

 
2014年4月15日(火)
交通安全教室(その1)
 交通教室を実施しました。実施前に,地域の専門の方に自転車点検をしていただきましたが,どの自転車も大きな不備はありませんでした。
 その後、交通安全センターの方による説明が行われました。
2014年4月15日(火)
児童集会(全校レクリェーション)

 今日の児童集会は,4つの縦割り班に分かれ「ハンカチ落としゲーム」をしました。
 みんな楽しそうにゲームをしながら交流を図っていました。

2014年4月10日(木)
PTA専門部会

 PTA専門部会が開催されました。
 PTA総会を前に,各専門部ごとに年間活動計画等を話し合いました。

2014年4月8日(火)
1年生初めての給食

 1年生にとっては,初めての学校給食です。
 おいしいと笑顔で食べていました。

2014年4月7日(月)
平成26年度 入学式

 新入生10名の入学で,児童数35名,職員数10名の4学級で平成26年度がスタートしました。
 今年度も,学校教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いします。